私の「持ち物リスト」公開!本当に必要なモノだけで暮らすとこうなる。
こんにちは。南さやかです。
アメリカで3人の子どもを育てながら、家族の中で”私だけミニマリスト”をやってます!
「ミニマリスト」って聞くとハードルが高く感じられるかもしれませんが、そんな心配はご無用!誰だって自分なりのミニマリズムを持つことで、日々の暮らしを快適に、そして何より自分らしく生きていくことができます。
特に私のように他の誰かと生活を共にしていると、つい自分以外の人のモノが気になると思いますが、まずは自分だけしか使わないモノに目を向けてみませんか?
今回は、私が今現在、所有しているモノを全て公開します!
このメソッドの中で、まず最初にお伝えしたいのは――
「自分の持ち物を、自分で把握すること」の大切さです。
■ 減らしたことで増えたもの
モノを減らしていく中で気づいたのは、減らせば減らすほど、逆に増えていくコトがあるということ。どういったコトかと言うと、
- 時間
- 空間
- お金
- 知識
- 余裕
- やる気
※この6つに関しては、ここでは書ききれないので、また別の記事で改めてお伝えしますね!
そして、モノを減らしていく中で気づいたのは、私は、家族全員のモノに囲まれながら、“自分のためのスペース”を持てていなかったということ。
「自分のモノが明確になる=自分自身の輪郭がはっきりする」
そんな感覚があります。
持ち物を厳選することで、
- 探し物がなくなった
- 頭の中がスッキリした
- 自分の価値観に気づいた
- 「私はこれでいい」と思えるようになった
こんな変化を、実感しています。
■ 今、私が持っているモノの数
私のクローゼットには、洋服が全部で15着しかありません。
バッグは2つ、靴は5足。
スキンケアやヘアケアも、自分に本当に合うものを数点だけ。
全部足しても、私の“自分の持ち物”は70個ほど。
【クローゼット】
・服 15着
・靴 5足
・バッグ 2つ
・ハット 2つ
・アクセサリー 18こ(指輪、ネックレス、ブレスレット、イヤリング)
【貴重品】
・パスポート、免許証、家の鍵、財布、スマホ 5つ
【デスク周り】
・パソコン、充電器、イヤホン、手帳、ペンなど 7つ
【スキンケア、メイク】
・メイクポーチの中 8つ
・スキンケア 7つ
・ヘアケア 3つ
この持ち物だけ持てば、いつでも家出できる!という安心感もあります笑
少ないから良いということではなく、自分にとって本当に必要なモノは何か?「自分の持ち物を、自分で把握すること」が大切だと感じています。
■ なぜ“数える”ことが大事なの?
持ち物の「総数」を知ることで、
私は初めて”本当に自分に必要なモノ”を知ることができました。
逆に言えば、それまでは「何をどれぐらい持っているか」も把握できていなかったし、
なんとなく増えていくモノに、心も時間も知らぬ間に支配されていた気がします。

■ 家族がいても、“私だけ”始めていい
「家族がいるからムリ」
「子どもが小さいから、モノが多いのは仕方ない」
そう思っていた私が、「私の持ち物はこれだけでいい」と明確にしたことで、
不思議と周りにも波紋のように変化が起きていきました。
子どもたちも、自分のモノを把握するようになったし、
夫も徐々にモノへの意識が変わっていきました(←これも別の記事で詳しく書きますね!)
■ あなたも“持ち物リスト”を数えてみませんか?
「持ち物を減らすこと」よりも、
「自分の持ち物を“自覚”すること」が、実は一番のスタートライン。
“私だけミニマリスト”は、ここから始まります。
家族がいても、自分だけでもできる私だけのミニマリズム。
それは、まず「自分の持ち物リストを知ること」から始まります。
あなたのリスト、数えてみたくなりましたか?
感想や、あなたの持ち物リストも、ぜひ教えてくださいね。
InstagramやThreadsでも発信しています。
コメント